ティファニーランプ完成です。
白をバックにして、バラの花が鮮やかに咲いてる感じがして素敵な作品になりましたね。
ご自宅の玄関灯です。3面とも
何だか昭和のステンドっぽい作品で懐かしい感じがします。
癒されますね。
昭和・・・良い時代でしたね。
大村駅前にあるカレー屋さんへのプレゼントです。
お近くの方は是非食べに行ってください。
カリキュラム③の鏡です。
水色の帽子に無色透明のガラス、とっても涼しげですね。
同じ作品を作っても違うものですよね。
自分の色合い、イメージを大切にして下さいね。
カリキュラム③の鏡です。画像では分かりにくいのですが
帽子は光に透かすときれいな紫色です。大人の感じですね(^_-)-☆
そうです。同じ作品でも違うから面白いんですよ。
自分の個性を大切にしましょうね。
カリキュラム卒業作品です。
蓋もきれいに収まりましたね。
これからは自由制作です。大きなもの小さなもの何でも好きな作品を作って下さいね。
新しく教室に入会いただきました。
初めてのガラスカットはいかがでしたか?
失敗もすると思いますが、その分上手になっていきますので、
頑張って制作していって下さいね。
同じく新しく教室に入会いただきました。
ほとんどの生徒さんが、ガラスをカットするのは初めてでしょうね。
カットしたら割る、カットするよりも割る方が難しいですよね。
カット、割るそれぞれ順番が大事ですので、ゆっくり楽しみながら憶えていって下さいね・
ブルーが大好きとの事で、作品もブルーです。
透明系、不透明系と青のガラスにも色々なガラスがあります。
どういう組み合わせが良いか、イメージを膨らませながら制作して下さいね。
完成しました!
朱雀のティファニーランプです。もちろんオリジナルデザインです。
写真ではよく分かりませんが、きれいに磨かれとても繊細なラインで仕上がっています。
ガラスも大変拘りをもって作られました。
ご利益がありそうなランプになりましたね。(^○^)
娘さんへの誕生日プレゼントのアクセサリーを作られました。
数点作られたのですが、接着等もあり作品を撮れませんでした。
お母様の愛情ですね。嬉しい事でしょう(T_T)/~~~
ピンクと赤の組み合わせをそれぞれ変えて、同じデザインで3点制作されました。
画像ではよく分かりませんが、ウェーブのコパテープを使い、素敵なアクセントになっています。
プレゼントの写真縦を制作されました。
周りにはボールチェーンをつけて、華やかな感じに仕上げられました。
カリキュラム④です。
上部には2種類の凹凸のある透明の緑、裾には不透明の緑系のガラスを使っています。
森林浴できそうですね(^^♪
カリキュラム⑤です。たくさんあるガラスから選ぶのって難しいですよね。
今回は青い空と黄色いバラ♡でしょうか。色の変化も楽しめますね。
職場によしこさんの作品を飾るスペースを作って頂いたそうです。
その季節のステンドグラスが飾られるなんて楽しみですね。
とっても可愛らしいランプができました。
実際はもっとピンク色がかわいいです。お友達にも気に入られ、2個目を制作中です。
カリキュラムNo.6、カリキュラム最後の作品です。
同じデザインでも色合いそれぞれに個性豊かです。
自宅のペンダントランプです。
3個セットで吊り下げる予定だそうで、その第一弾です。
カットジュエルをポイントにしていて可愛らしい作品ですね。
お友達の表札を制作されました。
色々なものが詰め込まれた楽しい表札になりましたね。
ブローチとピアス、白と黒のシンプルなアクセサリーですね。
陰陽の感じで良いですね。
かわいいですね~。端材を上手に使われました。サボテン大量生産です!
5月に入会されました。カリキュラム①・②です。
初めてのガラスカット。ドキドキですよね。
初めての色ガラス選び。ワクワク。どうぞ楽しんで下さいね。
ずっと一緒に暮らしていたわんちゃん。ご主人様がデザインしてくれたそうです。
とってもリアルですね。
少し遅くなりましたが母の日のプレゼントです♡
手作りのプレゼントはやはり特別ですよね。
お友達にプレゼントされたデザインをご主人様が気に入られたとか。
お仕事で疲れて帰ってきて、玄関の明かりを見られほっと一息つかれるのでしょうね。
♡♡♡ ご主人様用です。
前回制作されたキャンドルホルダーですが、今回は海外のお友達への誕生日プレゼントの事で、
デザインを変えて制作されました。
とても喜ばれたようですよ。(^○^)
今回もお友達のお店のプレートを制作されました。
画像上は、海のイメージでしょうか。
お店に飾るとまた引き立つでしょうね。
画像下は動物病院ですね。
お店のマークをステンドグラスで制作されました。
カリキュラムのランプです。
白を基調にした爽やかな色合いのランプになりましたね。
落ち着いた感じが良いですね。
ウォークオンのアンティーク調パネルのデザインのミニチュアと
こどもの日に合わせた鯉のぼりのオリジナルデザインです。
お孫さんへのプレゼントなのでしょうね。可愛いですね。
とってもきれいな赤です。画像で見ると渋く見えますね。
一気に作りましたね。プレゼント用に作ったランプが素敵すぎて今回はご自分用に制作されました。
正面には祐徳稲荷神社の神紋が!ご利益ありそうですね~
ウォークオンminiの「干支シリーズ」の「兎」に、花を飾れるように工夫しました。
退職される先生へのプレゼントだったそうで、大変喜ばれたとの事でした♡
残りガラスでササッと作ってしまわれます。キャリア長いですからね。
退職されるお友達へのプレゼントで、椿と大きなナゲットを組み合わせて、
サンキャッチャーを制作されました。
アートです。
玄関にともすキャンドルホルダーを制作されました。
キャンドルの優しい灯が素敵ですね。
ご主人様は毎日この灯を見られてるのでしょうね。素敵すぎます~~~
カリキュラムの鏡を制作されました。
四角のパネルに比べ、円形のパネルの外回りのハンダ付けは難しかったでしょう。
外回りはコパテープを剝がれにくくする為に、ハンダをしっかり盛った方が良いですもんね。
シンプルで素敵な作品になりました。
かわいらしいですね~。つとむ君のお母さんの作品です。
細かい作品がお得意のしおりさん。おそらく、遠くに行かれたら手作りサイトで販売をされるのではないでしょうか。
ワッカのつけ方など熱心にお勉強していかれました。
<ひろみさんの作品>
カリキュラム卒業ですね。
箱モノは上下の大きさが合わないと蓋ができないので、今回のように
波打っているガラスですと調整が難しい所でしたが、無事に完成致しました。
次回からはどんな作品を制作されるか楽しみですね。
カリキュラムの鏡と初めてのランプです。
それぞれ渋い色合いですが、とっても高級感を感じますね。
生徒さんそれぞれに好きな色合いで制作しますので、見る方としては新鮮で
面白いです。
今回ケイム組に挑戦しました。
初めてのケイム組はいかがだったでしょうか?
最初にしては難しいデザインでしたが、何とか何とか完成しましたね。
良い感じに仕上がりました。
<ゆりかさんの作品>
いろんなアイデアが湧いてくる感じですね。前回作ったサンタクロースのパネルに真鍮バーを曲げて文字を入れましたが、その真鍮バーを使って数字を作りました。大変だったでしょー。
○をたくさん作って木を作りました。後からバックをカットしてバッチリパネルが仕上がりました(^○^)
しかし寂しすぎです。つとむ君に会えるのも2月までとは(´;ω;`)ウッ…
お友達へのプレゼントです。素敵な色合いですね。元気が出ます!
ご自宅の窓に設置するケイム組みのパネルです。同じサイズで少しデザインを変えて2枚制作されています。2枚目完成です。
カリキュラムのランプです。
フラクチャーのガラスを裏向きに使い、本割した雰囲気の作品に仕上げられました。
下部を合わせるときの上部とのサイズもばっちり合っていましたよ。
出来ましたね~
お友達のご注文で、金運UPや、事業拡大の意味合いがある作品だそうです。
細部まで丁寧に丁寧に拘りをもって作られました。
きらびやかで、近くに置いておくと何でも上手くいきそうな気がしますね。
でめちゃんのお休みランプも、お友達のリクエストだったようですが、
こちらも存在感がありますね。
小さなキャンドル入れを制作されました。
小ぶりながらかわいい作品ですね。お部屋の隅々に置きたい感じですね。
年末までに仕上げられましたティファニーランプです。
ブルズアイの一枚のガラスで仕上げられました。
色々な色が混ざっている深みのあるガラスで、高級感のある作品になりましたね。
ご自宅が華やかになったでしょうねl。
クリスマスの星形の飾りを制作されました。
たくさんぶら下がって華やかになっていますね。
自宅で仕上げられる際は、ワッカ付けをマスターしましょうね。
プレゼント品のランプを制作されました。
山吹色のきれいな色合いをバックに、アンティークガラスを合わせ素敵なランプに仕上げられました。
ベースとの雰囲気も良いですね。
お友達へのプレゼントのパネルです。
たくさんの色ガラスを使い、ステンドグラスらしいプレートになりましたね。
自然光の入る場所に飾ってほしいですね。
カリキュラムの2作品です。
ステンドグラスを始められて数か月がたちましたが、如何でしょうか?
上手くいかないこともあると思いますが、数をこなせば、楽しくしゃべりながら
制作できるようになりますよ。
頑張りましょうね。
立体の星形の置物を制作されました。
クリスマスのディスプレイには良かったですね。
ご自分でデザインされました。プレゼントですが、あまりの可愛さにビックリされることでしょうね。
かっこいい時計が出来ましたね〜。周囲のアンティークガラスが渋いですよね❣️
数字も頑張ってガラスで制作しました~
工房ではスタンドに設置するのみ。全てご自宅で作られます。
3つ持ってこられたんですが、「リクエストあってあと2個作っちゃたよ〜」と画像を送っていただきました。
過去の作品もたくさんありますね😊
ご注文の作品です。よしこさんの定番になりましたね。
素敵なサンタさんのパネルの完成です。はじめての真鍮バーの文字入れに挑戦です。
丁寧に曲げていきハンダ付け。パネルがさらに素敵になりました♡
ご自宅の窓に設置するケイム組みのパネルです。同じサイズで少しデザインを変えて2枚制作されています。1枚目完成です。
ハロウィンのかわいいパネル。ほとんどご自宅で完成です。
オリジナルで楽しい作品がいっぱいです
。
縁起物のパネルです。最初は中心の2匹で完成かと思っていましたが、7匹が縁起いいということで回りに5匹追加されました。周囲のナゲットもいい感じですね。
プレゼント用に作られたキャンドルスタンドです。一からのスタートでしたがあっという間の完成でした。もちろんみなさんとたくさんおしゃべりもして楽しく過ごされていましたが、いつもながらしっかり手も動いて、拍手です(笑)
販売用に制作されたランプです。どんどん上手になりますね。
カリキュラム No.3の作品です。黄緑の帽子に紫のリボンが新鮮ですね。
<ひろみさんの作品>
カリキュラム No.3の作品です。透明系を使うと、光に透かすと別物に見えますね。
いゃ~、人それぞれですね^_^;
クモはピアスだそうです。
お友達へのお祝いにと制作されました。
丸いカットガラスをアクセントに、点灯すると色の変化も楽しめる作品になりましたね。
お友達のお店の看板を制作されました。
実は7月に入会されましたが、ステンドグラス制作の経験がおありでしたので、自由に制作して頂きました。
ここ大村でも楽しんでくださいね。
新しく入会されましたひろみさんの作品です。
覚えることがたくさんありますが、自然に身に付きますので
難しく考えないで楽しんで制作して下さいね。
お友達のお店へのプレゼントだそうです。
葵の文字を中心に水の流れを意識てデザインされました。
プレゼントされた方もびっくりするでしょうね。
ウォークオンの蝶のデザインをアレンジしておやすみランプと
サンキャッチャーを制作されました。
たくさんあると一段と生えますよね。
ウォークオンのオリジナル「葡萄のサンキャッチャー」を制作されました。
前回の生徒さんへのコメントでも書きましたが、これ難しいんですよ。
頑張って制作されましたが、大変だったでしょ。
おめでとうございます。
素敵な結婚式になった事でしょう。
式で使うリングピローをご自分で制作されました。
工房デビューした「つとむ」も感動しているようです。
出来ました出来ました。
龍に続き「鯉と牡丹のパネル」鯉の生き生きとした動きが良いですね。
鯉の模様もガラスの模様をいかして上手くカットしています。
金色に輝いているようですね。
ウォークオンのオリジナル「葡萄のサンキャッチャー」を2個まとめて制作されました。
これ難しいんですよ。ワイヤー曲げや最後の仕上げ等・・・
それを全部頑張って、自分で最後まで仕上げられました。
良くできました。
ご自分で描かれたデザインのたくさんのパーツをコツコツと仕上げていきました。
グラデーションもとても綺麗ですね♡
作りだめしていたパーツを一気に作りましたね。綺麗なガラスがたくさんありますね。
細かいパーツでしたが丁寧に作られていましたね。
かわいい♡
先日、長崎空港であった手作り雑貨のイベントに参加されました。
準備から大変でしたね。ハンダのラインもとってもきれいになりました(^-^)v
かわいいですね〜。私も作りたい!って速攻でお二人コピーされましたね。
お孫さんも大喜びですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ウォークオンオリジナルのランプです。相変わらず丁寧な作りでハンダのラインも細い事!!
色違いで作られています。
いつものことながら、きれいに仕上げておられますね。
流れのあるガラスは、カットするのはドキドキしますよね。
カリキュラムも卒業して、作りたいもの!作ってます。ブローチ3つできました(^o^)
お友達へのプレゼントです。
ヒンジ付けはかなり手強いです(^^;)
お友達からの注文品です。
底板までおしゃれですね(^^)v
おいしそうなブローチできました。ちーさんも狙ってる?
<ふみこさんの作品>
おやすみランプがたくさんできました。色の組み合わせで、新たな発見もありますね。
<ようこさんの作品>
カリキュラム最後の作品です。卒業です!
さあ、次からは作りたいものを作ってくださいね。
<まきこさんの作品>
ステンドグラスのトレーです。後ろの作品はちょっと前の作品ですね。
<まきこさんの作品>
制作中、流しで洗うのですが「生きてるみたい!泳いでますよ♡」って教室も盛り上がっていました。
<れいこさんの作品>
外側に沿っている珍しい形のランプです。
面白いガラスの組み合わせでよく光もとおっておしゃれですね。
真ん中の写真のパネルは、バラのカットガラスを使いすっきりとしたパネルに仕上げています。
下の写真のチュウリップのランプは、まさに今の季節にぴったりで、春らしい明るい色合いのランプです。
<ようこさんの作品>
お友だちへのプレゼントをカリキュラムの間に作られました。
ちょちょっと手作りのプレゼントができるなんていいですよね♡
<かずみさんの作品>
シックな色合いのミニランプです。
落ち着いた色合いのかわいいランプですね。
<ちかこ.tさんの作品>
被せるようになっており、キャンドルを中に入れて、明かりを灯すように制作されました。
細部にこだわっていますね。
<みさこさんの作品>
ウォークオンの「月の満ち欠け」のランプをアレンジして、夏空の作品にしあげられました。
春らしく涼しげですね。
グレープランプは、こちらも春らしく新緑のイメージですね。
<さえこさんの作品>
赤のガラスと、定番外のガラスを組み合わせたグレープランプです。
右の写真は、3色の組み合わせのエアープランツを差し込むミニパネルです。
ワイヤーを加工して差し込んでおります。
<くにこさんの作品>
コーナーに合わせて飾るパネルを制作されました。
落ち着いた色合いの作品で、さりげなく飾れそうですね。
下の作品は、オリーブのブローチです。
黒のナゲットキラキラして中々素敵ですよ。胸元でも輝くでしょうね。
<まきこさんの作品>
平面のおやすみランプです。
キラキラして、小さい作品ですが大きく感じますね。
四隅のナゲットもアクセントになってますね。
<ちかこ.tさんの作品>
可愛いランプが出来上がりましたね。この手のランプは、角度と、
それぞれの合わせる辺の長さが一定であることが大切ですね。
少々手間取りましたが、無事完成しました。
<はじめさんの作品>
ウォークオンのオリジナルランプ「色彩」を作られました。
さわやかな色合いでこれからの季節にあいそうですね。
<かずみさんの作品>
可愛い小ぶりのランプを制作されました。
すっきりとした色合いで、さりげなくお部屋に飾っとける感じがしますね。
<ふみこさんの作品>
イベント出店の為、たくさん制作されました。
色々な色合いがあるので、並べると奇麗でしょうね。
続けて同じものを作ると腕も上がりますよ。
<みさこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルパネルのケイム組のデザインを、ミニチュアで制作されました。
額に入れ高級感がありますね。窓辺にもテーブルの上でもよさそうですね。
<ちかこ.tさんの作品>
前回制作されたランプの色違いです。
取り換えができるので、気分や季節によって変えると家の雰囲気も変わりますね。
<しおりさんの作品>
サイズ違いの四角のブロックを作り、それをランダムに組み合わせていき
ストリングライトを中に詰め込んで、素敵なランプが完成しました。
クリスマスでは、家の中で輝いていた事でしょう。(^_-)-☆
下は手のひらサイズの、小さな小さなキャンドル入れです。
<まきこさんの作品>
娘さんのリクエストでミッフィーと桜のサンキャッチャーを制作されました。
耳の部分の磨き頑張りましたね。桜咲くでしょう。
<ふみこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルテラリウムを制作されました。
年末までの完成には間に合いませんでしたが、お店に素敵な飾りつけをされる事でしょう。
<ひろみさんの作品>
古くなったランプのベースを再利用して新しく甦らせました。
シンプルなデザインの中に、色ガラスを組み合わせて素敵な作品になりましたね。
<くにこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルデザインの椿、バナナ、洋ナシをサンキャッチャーと
ブローチにして制作されました。
どれも可愛く仕上がりましたね。
<ようこさんの作品>
カリキュラムのランプです。下部のサイズは大きくなるとうまく合わせられないので、
慎重に合わせられました。ばっちりでしたね。
バラの部分にミラーガラスを使う所は個性的ですね。
<よしこさんの作品>
念願の販売サイトでの出品も始められたようですね。たくさん売れると良いですね。
他の方の作風、色合い、価格は気にしないで自分の作品を作る事が大切だと思います。
想像を膨らませながら制作をしていって下さいね。
<えりこさんの作品>
大好きなアニメ「鬼滅の刃」をイメージして自分でデザインされたパネルです。
とても迫力のある素敵なデザイン画です。
カット割りも自然な流れで良いですね。
年末までの完成を目指してましたが、無事完成しました!
<ちかこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルデザインのバラのパネルを制作されました。
職場のお友達の退職祝いだそうです。
アンティークガラスのみで制作されました。きっと喜ばれたことでしょうね。(^O^)
<れいこさんの作品>
上下それぞれに明かりもつく素敵なランプが完成しました。
アンティークガラスの流れのあるガラスをバックに、ピンクの花がさりげなくあるという感じですね。
下部の紫色ともよくあった作品です。
下のパネルは全体のバランスが良いデザインになっています。
馬の大きさと言い、バックのカット割りもとっても良いですよ。
<ちかこ.tさんの作品>
台所に飾るパネルを制作されました。
お料理しながら自分の作品を眺めるも良いでしょうね。
アンティーク風の素敵なデザインです。
下のランプは裸電球にさりげなくガラスをかぶせられました。
上部への明かりを抑えるためだそうです。
<まさよさんの作品>
お友達のお店のプレートを頼まれて制作されました。
とっても可愛らしいデザインと色合いですね。
花と葉っぱは後付けで、文字も銅線を自分で曲げられました。
<ひろみさんの作品>new
お姉さんのお家のドアの上に、パネルを2枚はめ込まれました。
透明のガラスが入っていた所に、お姉さんのご希望のデザイン色合いで制作されました。
なんだかとっても素敵な場所に見えますね。(^_-)-☆
<しのぶさんの作品>
新しく入会された忍さんの作品です。
初めてのステンドグラスはいかがでしたか?
今までは何気なく見てたかもしれませんが、自分で制作されると見方が色々と変わってくると思いますよ。
楽しみながら制作をして下さいね。
<さえこさんの作品>
ウオークオンのオリジナルミニランプと、エアープランツの壁掛けを制作されました。
ハートのデザインの中にワイヤーで加工し、エアープランツを差し込んでいます。
おしゃれですね。
<じゅんこさんの作品>
ウォークオンオリジナルのランプ「フェアリーウィングス」を制作されました。
渋いきれいなガラスをメインに、遊び心たっぷりに裾には6色のガラスを使っています。
<まきこさんの作品>
クリスマスの小さなオブジェと、スヌーピーをイメージしたサンキャッチャーを制作されました。
スヌーピーのデザインのカットが斬新でとっても良いですね。
色合いもステンドグラスらしく光が入るときれいでしょうね。
<かずみさんの作品>
小さな小箱を制作されました。
中には、撮影用にストリングライトを束ねて入れていますが、このような仕様も良いですよね。
作品が引き立ちますね。
<ふみこさんの作品>
カリキュラム卒業作品です。
こちらもストリングライトを無造作にあふれんばかりに入れてみました。
いろんな楽しみ方がありますね。さぁ、これからは作りたいものを自由に作ってくださいね。
<のりこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルの桃のランプを制作されました。
カットが難しく結構割っちゃいましたね。
見た目より難しいでしょ。
オリジナルデザインは自分様ですので、制作すると結構難しいんですよ・・・
<しおりさんの作品>
ミニチュアの車2台完成しました。細かな所まで丁寧に丁寧に仕上げられました。
自分の車とご主人の車だそうです。
良いですね~新婚ですからね~(*^^*)
<くにこさんの作品>
こちらも小さなクリスマスツリー揃いました。
これだけ揃うと小さいですがとっても明るいでしょうね。
きれいに飾られていて美しい~
<かずみさんの作品>new
こちらは大きなランプを制作されました。
落ち着いた雰囲気のある色合いに仕上がりました。
裾の花の部分の透明系の凹凸のあるガラスが、光を透しキラキラと良い雰囲気に
させていますね。
<さえこさんの作品>
ご自宅にあったランプベースを使用して見事にリニューアルさせました。
作品はウォークオンのオリジナルランプのデザインです。
凹凸のあるガラスでカットが難しかったのですが、そこはベテランの腕でしたね。(^-^;
<とよこさんの作品>
可愛いミニランプをピンクのガラス一色で制作されました。
奇麗な濃淡のあるガラスで優しい感じに仕上がりました。
<よしひろさんの作品>
ご自宅にはめ込まれた大きな作品です。
デザイン色合い共に、よしひろさんの世界観が出ていますね。
万華鏡の様です。
<ひろみさんの作品>
ウォークオンのオリジナルテラリウムを制作されました。
素敵な飾りつけをして、作品、自宅を華やかにしてくださいね。
<まきこさんの作品>
シーズンですね。こちらも小さなクリスマスツリーの完成です。
ライトの色を変えればまたガラスを通して作品が華やかになりますね。
素敵なクリスマスを迎えられそうですね。
<ちかこさんの作品>お友達からの「クローバーを入れて♡」のパネルのご注文。
アンティークガラスも使い素敵なパネルに仕上がりましたね。
<まさよさんの作品>
アンティークパネルをケイム組で制作されました。
何気ないデザインではありますが、ケイムのカットの難しい所が多い作品でした。
それでもきれいに仕上げられましたね。
全体的に淡い色合いで制作されました。
<ちかこ.tさんの作品>
カリキュラム卒業作品です。
型紙無しでガラス上で寸法出しをしてカットしていくのがテーマでもありますが,
寸法を間違える時もあるんですよね。
その時はガラスを足しましょう(^O^)
これからは自由制作ですので、個性を生かして制作してくださいね。
<まさえさんの作品>
大き目のランプに挑戦いたしました。
青の同系色の素敵な作品になりましたね。
どこにおいても似合いそうですね。
<まきこさんの作品>
竹のパネルをクリアのガラスとの組み合わせで重ねて制作致しました。
雰囲気のあるパネルになりましたね。
下の画像はぶどうのランプ。
おいしそ~なランプですね。
<ふみこさんの作品>
ピンクのガラスをメインに組み合わせて制作されました。
可愛いランプになりましたね。
色々な向きで楽しんで下さい。
<ひろみさんの作品>
本人曰く、カルピスの様な色合いとの事です。ほんとそう思います。(*^^*)
やさしい色合いの作品になりましたね。
カリキュラム卒業です。
これからは自由な発想で楽しんで下さいね。
<くにこさんの作品>
ポケットティツシュケースを制作されました。
小さい作品ですが、手の込んだ仕上がりになりました。
ステンドグラスらしいケースになりましたね。
<よしこさんの作品>new
赤に近いオレンジのガラスメインの作品です。
最近は販売も始められたのですが、すぐに売れたようで良かったですね。
販売するとなると細かな所まで気になる様になりますので、腕が上がりますよ。
<みさこさんの作品>new
ウォークオンのオリジナルランプを縮小版で制作されました。
磨きを丁寧に丁寧にしてきれいなラインに仕上げられました。
ご自宅で飾られると素敵だと思いますよ。
<ようこさんの作品>new
カリキュラムのランプ作品です。
裾の部分は、黒のガラスでその下は、金と銀のミラーガラスを交互に使っています。
独特なガラス選びでとっても良いですよ。
楽しんで下さいね。
<れいこさんの作品>
竹取物語・・・繊細ですねぇ~。まず、かぐや姫の試作をして、大物にとりかかる。慎重派のれいこさんです。
青い鳥いろんなガラスを使ってうまくまとめられていますね。
ピンクのバラのリース。きゃしゃな感じのとってもかわいらしい作品ですね。
蓋つきおやすみランプ。蓋のデザインも色々変えて楽しみも2倍でしょうか(*^^*)
<ちかこ.tさんの作品>
カリキュラムNo.5 とっても素敵ですね。ベースの透け感も自然光でも楽しめますね(^_-)-☆
<よしこさんの作品>
オリジナルランプです。ヨットと水滴かな。青色がとってもきれいでしたよ。画像でうまく撮れなくって(^-^;
<ようこさんの作品>
カリキュラムNo.3 個性的なガラスをうまく使っていますね。
わきあいあいと楽しんで制作されています(^^♪
<まさえさんの作品>
カリキュラムNo,6 カリキュラム卒業作品です。
花と箱の底の色が同じ朱色で素敵ですね。白っぽいガラスは表面が虹色に光るガラスです。
さあ、あとは自由に作りたいものを楽しんで作ってくださいね♡
<まきこさんの作品>
このバックのガラスを生かし、前回のカラーに続く作品です。自由な発想で、驚く速さで制作される姿にいつもビックリです(^O^)
<じゅんこさんの作品>
ウォークオンオリジナルデザインの「紫陽花」。ガラスをかえるとこれまた素敵♡♡
また一つ、お気に入りが増えましたね(^_-)-☆
<ひろみさんの作品>
カリキュラムNo.5 カリキュラムはそれぞれに色合いが違い見ていて楽しいですね。これもまた個性的なランプになりました。市松模様のような配色に、一輪だけピンク色のばらにこだわりを感じますね(*^^*)
さぁ、カリキュラムもあと一個です。ファイト!
くにこさんの作品
玄関の天井のランプです。他の作品と統一感のあるデザインで制作されました。
とってもおしゃれですね(^_-)-☆
<かずみさんの作品>
ウォークオンオリジナルデザインのおやすみランプです。とってもかわいらしく仕上がりましたね。
<ちかこ.tさんの作品>
カリキュラムのランプの作品です。
お好きな色との事で、茶系の組み合わせで仕上げられました。
とてもまとまった感じがして良いですね。
<よしこさんの作品>
お友達からのご注文のランプです。テーマがイチゴとの事で、オリジナルでデザインをされました。
おいしそうなイチゴになりましたね。(^^♪
おやすみランプは、販売用でこれからはそちらにも力を入れていかれるようです。
頑張ってください。
<しおりさんの作品>
可愛い可愛い小物のお皿ができました。色違いで並んでいて素敵ですね。
小物を作るのは大変ですけど可愛いですよね。
<ようこさんの作品>
新しく入会されたようこさんの作品です。初めてのステンドグラス制作はいかがでしたか。
楽しみながら自分らしさを表現していってくださいね。(^O^)
<まさえさんの作品>
ピンクと赤でやさしい色合いのランプになりましたね。
バラの細かなパーツもきれいにはまりました。腕が上がってきましたね。
<しゅんぺいさんの作品>
男性らしい色合いの作品になりました。学生さんなので休みを利用してきてくれています。
勉強もステンドも頑張ってください!
<まきこさんの作品>
黄色いカラーのパネルを作られました。
カラーの部分を作り、透明のガラスの上に重ねて一枚にしています。
自由な制作良いですね~
<のりこさんの作品>
大きな間仕切りのパネルができました。
細かなパーツを、時間かけて丁寧に丁寧に仕上げていきました。
家の中も華やかになった事でしょうね。
<まさよさんの作品>
ウォークオンのオリジナルパネル「さくらんぼ」をガラスもそのままに制作されました。
並べても違いが判らないぐらいの仕上がりになったんじゃないでしょうか。(^O^)
<まきこさんの作品>
お得意の自由な発想で紫陽花を表現しました。
光にかざすとキラキラして素敵でした。
楽しくなる作品です。
<よしこさんの作品>
こんなの作りたい!って、デザインもオリジナルです。
紫陽花と雨を表現して季節に合わせたパネルを制作されました。
雨の雰囲気が出ていますね。
こちらはお友達からのご注文のお休みランプです。
ショップで販売したい(^o^) 。夢に一歩一歩前進ですね。
<くにこさんの作品>
我が家のバンガーズランプのかさをステンドグラスで作りました。
デザインはご自分で考え、ご自宅に合うランプに変身致しました。
直線のラインがいい感じです。
<ちかこ.tさんの作品>
ステンドグラスの経験はあったのですが、もっと色々な事をしてみたいとの事で、6月より教室に来られました。
初心者ではありませんが、ご希望でカリキュラムN0.1からスタートしました。
いろんな事を吸収してくださいね。
<ひろみさんの作品>
初めてのランプいかがでしたか。
やさしい色合いの素敵なランプになりましたね。
ご自身の雰囲気と良くあった作品だと思います。(^^♪
<まさえさんの作品>
こちらも初めてのランプ作品でしたが、いかがでしたか。
緑の濃淡(透明、不透明)の組み合わせも素敵ですね。
裾のラインは黄色で、色もまとめていますね。
<ひろこさんの作品>
窓目に飾るサンキャッチャーです。
色違い、サイズ違いそれぞれに楽しめる作品ですね。
外からの光の入り方で、写し出されたガラスの色の変化も楽しめます。
<まきこさんの作品>
ウォークオンのパネルを参考に、シンプルな色合いでスズメのパネルを制作されました。
出来上がりはご自身納得でよかったです。
<ひろこさんの作品>
何ともかわいらしいおやすみランプです。
小人でも出てきそうですね。(^^)/
<しおりさんの作品>
かわいいポケットティッシュケース入れです。
何気なく部屋にあると嬉しくなりそうな小物ですよね。!(^^)!
<くにこさんの作品>
窓際に飾るときれいですよ。ハスの色違いのミニパネルです。
今回は、特にハンダのラインにもこだわって仕上げられました。
きれいなラインになりましたね。
<みさこさんの作品>
息子さんのリクエストで制作されたランプです。
カットにてこずったとの事ですが、きれいな色合いで仕上がりましたね。
喜んでくれたことでしょうね。(^^♪
ペンダントランプは、レトロな感じにもなっていて素敵ですね。
<まさえさんの作品>
カリキュラムの鏡のパネルです。
青色の同系色で仕上げられました。
ステンドグラスはカラフルなイメージもありますが、同系色も落ち着いた感じでよいですよね。
<れいこさんの作品>
ミミズクの表情、色合いが雰囲気をよく出していますね。
おやすみランプは今回初めて蓋つきの作品を制作されました。
サンキャッチャーの3枚のパネルも素敵ですね。
<ゆかりさんの作品>
猫のパネルのご注文品の様ですが、周りの花もカラフルで目立っていますね。
猫の表情が良いですね。
クローバーのパネルは、シンプルな色合いでまとめられていますね。
<ひろみさんの作品>
カリキュラムの鏡のパネルです。
ガラスカットはスムーズにいくようになってきましたね。
どんどん腕を上げましょう。
<まきこさんの作品>
最近、動物にはまってます(^^♪
今回はりす。カワセミとおそろいのフリモントのアンティークガラスがポイントです。
<ふみこさんの作品>
カリキュラムNo.6 nこの色合い❗️納得の作品になったようですよ。
裾のラインもキラキラと光ってとてもきれいです(^ ^)
<よしひろさんの作品>
作り出すと早いです。ご自宅で全て作って、工房に来られてベースくを合わせて完成です。
<かずみさんの作品>
キッチンの前に吊り下げるかわいい小ぶりのランプ。これで3つ目です。
今回は無色透明をベースに使って赤いハートがとってもキュートですね♡
<まさえさんの作品>
初めての作品です。カリキュラムNo.1は3つのデザインから選んで頂きステンドグラスの工程を知って頂きます。
カリキュラムNo.2では、ガラスをご自分で選んでいただきます。きれいに仕上がりましたね(^_-)-☆
<ひろみさんの作品>
ひろみさんとまさえさん。どちらも大村市外から遠い所、教室に来ていただいています。
ちょうど、同じくらいのスタートです。カリキュラムは同じデザインですがそれぞれに個性が出て楽しいですね。
<しおりさんの作品>
カリキュラムを卒業したら、何でも好きなものを作っていいんです。先生はそのお手伝いをします。
今までで一番小さな作品でしょうか。先生は何もお手伝いすることはありませんでした(^-^;
うしろに安全ピンが付いています。
<えりこさんの作品>
お友達へのプレゼントです。お友達が好きな建物に入っているステンドグラスのイメージで作ったそうです。
もちろん、上部には目に優しい「手裏剣?」ついています。
<まきこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルパネル「カワセミ」をアレンジして制作されました。
カワセミがきれいなフリモントのガラスを見ているようですね。
<さえこさんの作品>
すらっとした珍しいタイプのランプですね。
あまり見慣れていないので、新鮮に見えました。
色合いもまとまった感じで素敵でしたね
<よしこさんの作品>
お友達へのプレゼントとして制作されました。
おやすみランプはプレゼントには最適ですよね。
きっと喜ばれると思いますよ。
<ふみこさんの作品>
カリキュラムの鏡のパネルです。
同色系をうまく使いまとまとめられました。
ワンポイントの透明ガラスもよいですね。
<みさこさんの作品>
息子さんがお母さんの作ったランプが欲しいとの事で、制作されました。
嬉しい言葉ですね。(言われてみたい( ;∀;)
<ひろこさんの作品>
今回は丸いデザインでの制作でした。
春らしいさわやかな色合いになりましたね。
<かずみさんの作品>
前回に引き続き自宅用の吊り下げランプを制作されました。
大き目のオレンジの花が色の濃淡もあり、とてもきれいな色を出していました。
<くにこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルランプをアレンジして制作されました。
夜桜をイメージした作品で、海外のお友達へのプレゼントだそうです。
日本を感じてもらえる作品になりましたね。
それとパンジーの小さなパネル2個です。
パンジーには色々な組み合わせがあるので、複数飾るとよいですね。
<ゆかりさんの作品>
注文品のパネルだそうですが、ま~よくやりますね。
いつもながら感心します。minneで活躍中です。
どんな望みもかなえてくれそうですね。
<えりこさんの作品>
あの大ヒットアニメ鬼滅の大ファンとの事で、イメージを考え作品にしています。
今回の作品も独自のアレンジで、素敵な作品に仕上げられました。
自分のイメージを作品にして完成した時は心地よいでしょうね。(^^♪
<よしこさんの作品>
カリキュラム卒業作品です。
好きな色の赤をメインに、後はすっきりした色合いで、透け感のある作品に仕上げられました。
きれいにカットできてましたので、すんなり箱もかぶせられましたね。
次回からは自由制作です。自由な発想で作品作りをしてくださいね。楽しみにしています。(^^♪
<れいこさんの作品>
オリジナルに手を加えておりますが、懐かしいデザインです。
24~25年前に作ったな~と懐かしくなりました。
同じデザインでもガラスを変えるだけで別の作品になってしまいますよね。
花瓶に入った水の雰囲気が良いですね。
<しおりさんの作品>
これはかわいいミニチュアテーブルを制作されました。
本当に小さく手のひらサイズです。
どんなふうに使われて飾られるのでしょうね。
<ふみこさんの作品>
初めてのステンドグラス作品と、カリキュラムのチューリップのパネルができました。
鮮やかな色合いの作品ですね。
たくさん悩まれてガラスを選ばれましたが、初めての色ガラスの作品素敵な作品になりましたね。
窓辺に飾られて光を透すときれいに色が反射される事でしょう。
<まきこさんの作品>
窓辺に飾る蝶々のオーナメント2点を制作されました。
自然光に照らされるとキラキラ光り輝くでしょう。
大胆な作品作り良いですよ~!(^^)!
<みさこさんの作品>
プレゼントの作品を作りたいとの事で、久しぶりに教室に戻ってこられました。
ずいぶん間が開いておりましたが、よく作業を覚えてられましたね。
仕上がりもきれいでしたよ。
<ひろこさんの作品>
お得意のキューブ型お休みランプです。
どこまで行くのかこのこだわり・・・って感じですね。
大変・・・(-_-;)
<しゅんぺいさんの作品>
カリキュラムの鏡とランプが完成しました。
どちらも独特な色の組み合わせが個性的で良いです。
ランプの灯りを灯した時はうれしくなりますよね。
どちらもお部屋に飾って楽しんで下さいね。
<かずみさんの作品>
自宅用の吊り下げランプを制作されました。
ハートの周りのガラス磨きは大変でしたね。
この大変さは作ってみないと分からないんですよね。
<やすえさんの作品>
今回もプレゼント品のランプです。
2種類の色合いで、ピンク系、ブラック系の2個制作されました。
ピンク系はやっぱりかわいいですが、ブラック系も中々良いですよね。
<まさよさんの作品>
前回制作された椿のティファニーランプを、プレゼントにとの事でパネルにして制作されました。
ガラスもデザインも同じものを使っているのですが、見え方が全然違いますね。
これも素敵です。
こちらは自宅で使われますティッシュBOXです。
白を基調にデザインは緑の葉っぱのみで、シンプルな作品に仕上げられました。
テーブルスタンドの行灯タイプです。
ベースの薄い赤紫の色がやさしく照らしていますね。
お部屋のどこにおいてもあいそうですね。(^^♪
ウォークオンのアンティーク風パネルを制作されました。
久しぶりのケイム組でしたがうまくできましたね。
ガラス選びも個性的で面白いですね。
カリキュラムのランプです。
何度もガラスを選びなおしていましたが、仕上がりはどうでしたか?
ピンクのガラスをベースに、かわいい仕上がりになったのではないでしょうか。
今年から教室に来られているしゅんぺいさんの作品です。
1作目と2作目ではラインが変わっていますね。
男性らしい作品に仕上がっていますね。
これから楽しみながら制作してくださいね。(^^)/
カリキュラム最後の作品です。しおりさんは一風変わった色合いで、とても素敵な仕上がりに歓声が上がります。さあ、今からは自由に作って下さいね。どんな作品ができるか楽しみです(*^^)v
<まきこさんの作品>
お得意の全く自由な作品です。ダル(ガラスの塊)を小さく砕いて、無色透明のガラスの隙間にあしらいました。仕上がりまで、あっという間でしたね(・□・)
<さえこさんの作品>
午前午後の2コマの教室の時間で2個作られました。お得意のお持ち帰りコースですね(^_-)-☆
<ゆかりさんの作品>
ご自宅の窓にはめ込みました。かわいらしいですね。根気のいる作業ですがほとんどご自宅で作られ、教室では最後の仕上げで、真鍮の枠組みを付けました。おみごとですね(*^▽^*)
<かおるさんの作品>
何か手を合わしたくなるような作品で、一年の疲れがとれそうですね。
赤が好きなかおるさんらしい作品になりました。
<えりこさんの作品>
今回もオリジナルの鬼滅シリーズですが、いつもよりは大きいですね。
卓上用の行灯です。
反射した明かりが、きれいな模様でまた素敵ですね。(^O^)/
<れいこさんの作品>
クリスマス用のサンキャッチャーがたくさんです。
画像ではわかりずらいですが、細かい所まで丁寧に丁寧に仕上げてるんですよ。
バラのパネルは、バックのクラッケル(ひび割れたような模様)が良い感じで、作品を一段と良く引き立てていますね。
シリーズで作ってます。今回は、かわいい小鳥です。
もちろん、れいこさんオリジナルです。
<しおりさんの作品>
しおりさん独特の色使い、「嫌いじゃないです。」何かのドラマのセリフですね。(^-^;
サイズもばっちりで、組み立てもうまくいきましたね。
もうじきカリキュラム卒業ですね。
<ゆかりさんの作品>
何もかもが、ゴージャスと言う感じですね。
ガラスは全部ナゲットなので、どっしり感があり、ちりばめられた色合いも良いですね。
<ひろこさんの作品>
ちょっと工夫を凝らした卓上の行灯です。
オリジナルでデザインされるようになり、今回もおしゃれな作品になりましたね。
それと、強度の勉強にもなりましたね。
<やすえさんの作品>
ウォークオンオリジナルのランプです。ベースはこの小ぶりの鉄ベースを使いました。
オレンジ系とピンク系、どちらも貴重なガラスで、とてもきれいですね。
もうそんな季節ですね。
クリスマスってなんだか特別ですよね。
素敵な小物が出来ましたね。
<よしこさんの作品>
カリキュラムのランプです。
初めてのランプ、赤系の同色系でまとめられました。
作品完成度はどうでしたか。
自分で作ったランプはお店で見るランプより素敵でしょう。
<じゅんこさんの作品>
自宅にはめ込むパネルを制作されました。
長年温めていたアンティークガラスを使用して仕上げましたが、自宅にはめ込むとどうでしたか?(^^♪
デザイン、色合いたくさん悩まれましたが、我が家ですので、自分の好みが一番ですよね。
<まきこさんの作品>
プレゼントにされるパネルを制作されました。
デザインは、ご自宅のカーテンのデザインを参考にアレンジしています。
さわやかな作品で、水色のナゲットが、花の実のようで可愛いですね。
<よしひろさんの作品>
プレゼント用のランプです。
らしい・・・デザイン色合いですね。
やっぱりプレゼントする時は、たくさんの色があって華やかな色合いが気に入られるとの事です。
<まさよさんの作品>
ケイム組み第2弾です。
今回は、ご自分のデザインで制作されました。
組み込む順番や、きれいに曲げるのはなかなか難しいでしょう。
ガラスに合わせて曲げるので、ガラスの磨き方も重要です。
自然光ではとてもきれいに輝いていましたね。
<はじめさんの作品>
超精密な作品がまた出来ました。
自宅でコツコツと仕上げられたことでしょう。
制作中は誰も声をかけれないそんな雰囲気の作品ですね。(^-^;
<のりこさんの作品>
ウォークオンのデザインのお休みランプ3個制作されました。
作る人によって雰囲気が変わるというのが良く分かりますね。
こちらも勉強になります。
<くにこさんの作品>
お~何だかドラマにさりげなく出てくるような作品っぽいですね。
色合いもシンプルで、すっきりした仕上がりになりましたね。
ベースのデザインとランプのデザインもいい感じですね。
<かずみさんの作品>
とっても可愛らしいおやすみランプができました(*’▽’*)
白いガラスの上に載せているので、きれいに色が出てますね。
<しおりさんの作品>
カリキュラムNo.4の作品です。
感じの違う白いガラスを組み合わせたところがおしゃれ^o^
ポイントの黄色も効いています。すっきりとした作品ですね。
初めて作った自分のランプ!お家できれいに輝いている事でしょう。
<れいこさんの作品>
仕上げ以外は、お家でぜーんぶ作られます。オーナメントがたくさん出来ました❣️
お店が出来そうですね。(^^♪
葡萄にピッタリのバックのガラスですね。重厚な色合いのランプが仕上がりました。
もちろん、れいこさんオリジナルです。
<くにこさんの作品>
夏に蚊取り線香入れとして作った作品です。でも、「もったいない!」って言われ、
お菓子入れになったそうです(^_-)
納得・納得
<のりこさんの作品>
自宅のカウンターの間仕切りだそうです。
細かい花びら、がんばりましたーー^o^
ウォークオンの作品「水仙のパネル」を参考にデザインされました。
もう一枚違うデザインで作る予定だそうですよ。
<かずみさんの作品>
ご自宅で完成されると、うっかり載せるのを忘れてしまうことありありで・・・
ごめんなさい(^-^; 8月の完成です。
フェイスブックに磨き終わって「さあ!並べましょう!」ってところの動画はアップしています♡
ステンドグラスを作っていて何がつらいって・・・私は同じ形のものを大量に作る時ではないかと思うのですが(^-^;
根気強くがんばりました!頑張った甲斐あり!ですね。大好きな、マリメッコのモチーフでデザインされました(^O^)
<さえこさんの作品>
プレゼント用の六面体お休みランプ。ちょちょいのちょい!で作られます。
前回のバラのパネルで中心の赤いバラ、この青いバラと迷ったんです。
その青いバラですてきなお休みランプできました。
<よしこさんの作品>
カリキュラム No.3 鏡の縁は一枚のガラスから切り出しました。ピンクの帽子がかわいいですね。
<えりこさんの作品>
お友達へのプレゼントです。細かい作業はお手の物になりつつありますね(#^.^#)
<まさよさんの作品>
初めてのケイム組み。工房に飾ってあるパネルを見て、「これ作りたい!」ということでガラスも同じものを使いました。
これです。見分け付きませんね(^-^;
<ちかこさんの作品>本当は7月完成なんですが、お写真いただくのが今になりまして・・・
高さ200㎝の大きなガラスの両サイドに、コツコツと作られたパネルです。丁寧に、作られました。
最後の最後まで、「入りますよね。」っと、こっちが心配してましたが、おみごと!ばっちりでしたね。
中庭からライトアップの様子
夜、外からはこんな感じ。すてきですね(#^.^#)
もちろん、モチーフは「薔薇」です。赤いバラにするか青いバラにすかずいぶん迷いましたが、これに決めました。アンティークガラスの赤いバラ、色の変化が素敵です。
よくがんばりましたねぇ。「型紙を切ったら、めちゃくちゃちいさくなって~ 」って。
鬼滅シリーズです。素敵ですよ。誰にもあげられませんね(╹◡╹)♡
結婚のお祝いに・・ウェルカムボード♡
バックのガラスが透明だったので、実際はカードが透けて見えないように工夫されるそうです。
「さわやかですねぇ~」っと盛り上がる教室!カリキュラムNo.3の作品です。
同じ色合いオンリー、今までにたくさんの作品を見てきましたが、意外と無い!作品でした。
ちゃくちゃくと出来てますね。ミンネで作品販売を始められたそうです。
只今、二重構造ランプにはまっている、ひろこさんです♡
やっぱりカメがいますね♡こちらも、ご注文の作品って。
お客さまのお気に入りの風景だそうです。またまた、フリモントのガラス登場ですね。
人魚シリーズですね。
海の中の生き物、雰囲気も良く出ていますね。
フリモントのガラスがまた良い感じを出してます。
型ガラスの模様を上手に使った小さめの行燈です。
LEDのライトの予定で上部を閉じたのですが、やっぱり電球も入れられるようにと
熱がこもらないように、上部のガラスの四隅をカットしたそうです。さすが!細やかな気配りです(^_-)-☆
新しく教室に入会され制作しました2作品です。
初めて制作されるステンドグラスはどうだったでしょうか。
上手くいかない所もたくさんあるかもしれませんが、それはそれで、手作りの良さでもありますね。
これからの作品が楽しみです。(^.^)
こちらも新しく教室に入会され制作しました2作品です。
同じく初めて制作されるステンドグラスはどうだったでしょうか。
ガラスを切るというのも初めてだったでしょうから、できるかな?という感じから入ったかもしれませんが、
スムーズにいきましたね。
これからの作品楽しみにしていますね。(^O^)/
ミニランプの制作をされました。
細かなパーツも難なくうまく仕上げられました。
さすがベテランですねー
以前ウォークオンで作っていたミニランプを制作されました。
とても懐かしく感じられました。(^^♪
二重になっていますので、意外と組み立ては難しいんですよ。
完成しました。吊り下げのティファニーランプです。
透明系で仕上げられましたので、写真でお分かりのように白壁に見事に写し出されていますね。
これは自宅で見るとまた素晴らしい事と思います。
丁寧に丁寧に仕上げられました。
職場の上司の方の退職祝いで、ご希望の色合いのランプを2点制作されました。
手作りのお祝い、きっと喜ばれた事でしょうね。(^^♪
お気に入りのお皿の柄をパネルに仕立ててみました。
ロンデル、ナゲットをふんだんに使い立体感のある素敵な作品が仕上がりましたね(^-^)v
お孫さんへのプレゼント♡ 動きがあってとっても可愛い作品ですね。
お見事です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
二重構造のランプ作りました。
ウォークオンオリジナルの「カクテルランプ」
を参考に行燈型に仕上げました。いろんな色でシリーズ化しそうですね*(^o^)/*
2020年 5月
<ひろこさんの作品>
ひろこさんオリジナルの行灯。ちょっと段違いにした感じがとってもいいですね(^ ^)
<くにこさんの作品>
ご自宅にあったベースにステンドグラスで上向きランプを制作されました。
細いリボンが効いてますね。上部の凸凹のあるガラスがキラキラと玉虫色に輝き
納得の作品ができました。
<えりこさんの作品>
鬼滅の刃✨竈門炭治郎のイヤリングをモチーフに、おやすみランプを制作されました。
上部は、まぶしくないように手裏剣で蓋をしています。細かいですね(^.^)
それに影響されて、アマゾンでアニメの鬼滅の刃にはまった私でした(^-^;
2020年 4月
<ゆかりさんの作品>
minneで販売中のゆかりさん。ご注文のお品です。こまかいですね~。ワンちゃんの表情生き生きしてますね(^^♪
<ひろこさんの作品>
お父様の仏壇に供える行燈だそうです。青色がお好きだったんでしょうかね(^^♪
<きょうこさんの作品>
壁掛け用なので不透明のガラスで制作されました。
「光を入れたらどうなる?」「すてき~♡」と教室も盛り上がりました。
<よしひろさんの作品>
もちろんプレゼント用です。
こんな感じでMy工房で制作に励んでおられます(^O^)
<とよこさんの作品>
ウォークオンオリジナルデザインです。お気に入りのガラス一枚からすべてカットしました。
景色のあるガラスは、取る場所によって色合い、流れが変わってきますが、どこを取っても統一性があり素敵ですね。
<のりこさんの作品>
お孫さんへのプレゼントだそうです。細かい細工も効いてますね(^_-)-☆
2020年 3月
<まきこさんの作品>
ブドウのナゲット、気に入っちゃいましたねー。
紫色にマスカット色。自由に付け足す感じ。この自由さが結構難しいんですよね。
またひとつ、お気に入りの作品、完成です。
<くにこさんの作品>
カリキュラム終了後初めての作品です。オリジナルデザインのランプ。ベースはお手持ちのものに載せる感じ。電球を変えるとまた違った感じになりそうですね。どんどん自由な発想でステンドグラスを楽しんでくださいね♡
思い出しました!くにこさんの最後のカリキュラム作品を載せてなかったですね^_^;
ち・く・わ ♡
灯りを入れてみるのも素敵ですね。
<よしひろさんの作品>
今回もよしひろさんらしい配色にデザインですね。全く手を抜かない方です\(^-^)/
<ちかこさんの作品>
4月に転勤になるお世話になった方へのプレゼントだそうです。珍しくプレゼント用のステンドグラス作りました。ずーっと大作を手掛けておられて、仕上がりが楽しみなところですが、時にはこんな可愛らしいランプもいいですね^_^
<よしひろさんの作品>
制作期間、なんと40日‼️ 驚きですね。
一枚のパネルが30㎝角です。それが18枚。
リビングの天窓に作られました。細かい枠は奥様のリクエストで紫色にされたとか(*^▽^*)
ここでせっかくお宅に伺ったので、今までの作品もご紹介しますね。
こちらは左側。右側の窓にはそのうち・・・
2020年 2月
<ゆかりさんの作品>
大小のまるくカットしたガラスを隙間が空きすぎないように丁寧に作っておられます。
壁に映った色合いが、また素敵ですね。タッチライトを使用しているので、置き場所も選びません。
<じゅんこさんの作品>
オリジナルのぶどうのランプです。
色とりどりのガラスを組み合わせていますが、じゅんこさんらしい色合いに仕上がりましたね。
<やすえさんの作品>
太っ腹のプレゼントです。いくつ目かなぁ。もういくつか作られるようですよ。このデザインで。
白っぽいガラスも点灯するとみごとなピンク色になります。
<れいこさんの作品>
いゃ〜まったく細かい!
この細かさ半端ないですよ(^_^;)
どの作品も綺麗に仕上げておられます。
<まきこさんの作品>
「ぶどうのランプ作りたい!」
カリキュラム卒業後、最初の作品です。
対で飾りたい♡ あっという間に2つ作ってしまいましたね^ – ^
<えりこさんの作品>
計4個、色違いを作られました。
お友達へのプレゼント。茶色の凹凸のあるガラスの方はカッパー色の仕上げです。
レトロ感たっぷりに仕上がりましたね。
<よしひろさんの作品>
今回ももちろんプレゼント用です。
たくさんの色合いのがたすで、綺麗にティシュケースを完成させました。
ステンドグラスの教本のようですね。
2020年 1月
<くにこさんの作品>
カリキュラムのランプです。爽やかな色のバックにきれいなバラの色合いがきれいですね。
上段と下段のサイズも綺麗にあってましたね。
<まきこさんの作品>
カリキュラム終了作品です。
箱の噛み合わせもうまく行きましたね。
次からは自由制作になります。好きなものをたくさん作ってくださいね
<えりこさんの作品>
おやすみランプを引き続き制作されています。
上から見たときに眩しくないようにと、上部にガラスをつけたランプを作っています。
今回はブルー系の組み合わせでした。
<ひろこさんの作品>
今回はプレゼントだそうです。
上部には貴重になったフラクチャーのガラスを使用しています。
<ゆかりさんの作品>
淡くて優しい色合いのランプ3種類です。
色の組み合わせや電球の色合い、すべてにこだわって制作されています。
小さなズレも許しません!
2019年 12月
<かおるさんの作品>
大作のパネルが完成致しました。
デザインは、五島列島の鎧瀬(あぶんぜ)溶岩海岸です。
お知り合いのお店へのプレゼントだそうで、素敵なプレゼントになりましたね。(^^♪
頑張りましたね~
<のりこさんの作品>
カリキュラム終了作品のBOXです。
次回からは自由制作になりますので、自分の好きなもの、イメージしたものをステンドグラスにしていって下さいね。
作品楽しみにしています。
<ひろこさんの作品>
前回に引き続いてのキューブのお休みランプです。
今回も凝った作りになっていますよ~
隙間があるところが面白いですね。
<やすえさんの作品>
ウォークオンのオリジナルランプをベースを変えての制作になりました。
渋い緑系のガラスをベースに、アンティークガラスのスリットが良い感じですね。
<ゆかりさんの作品>
赤い花をメインに、光を透さない真っ黒のガラスをバックにつかっています。
きれいな作品になりましたね。
切り絵のような感じで、とっても素敵です。(^_^)
<よしひろさんの作品>
行燈ランプ、小物入れ、ティッシュケースと年末も絶好調に作品作りをされました。
すごいペースですよね。3個で制作期間1カ月弱ですからね。
もちろん全部お嫁行きです。
2019年 11月
<くにこさんの作品>
カリキュラムのランプの作品です。
優しい肌色をバックに使い、裾の部分には不透明のかわいいアンティークガラスのマルチカラーのガラスを使用しています。見ているだけで優しくなれる作品ですね。
<まきこさんの作品>
今回のカリキュラムの作品は、前回とは違いレトロな感じの作品作りをされました。
アンバー系のバックの透明ガラスに、不透明のバラの使用で、浮き出た感じもとても良いですね。
小さいバラのパーツの磨き合わせにてこずりましたが、無事完成しました!
<じゅんこさんの作品>
ウォークオンのオリジナルランプの作品を、ベースを変えて制作されました。
青系と緑系それぞれに色の美しさが出る作品となりました。
<まさこさんの作品>
ティッシュボックスの作品になります。
蓋は落とし込み式です。
細かい花のカット、磨き大変でしたね。
しかし、その分完成した作品には満足感がありましたよね。
<よしひろさんの作品>
今回も2点ほぼ自宅で黙々と制作されました。
こだわりの色使いでしょう。
明るいステンドグラスらしい色合いがメインになっていますね。
デザインも自分で考えられていますが、作るのも早いですよ~ (^_^)
2019年 10月
<まさよさんの作品>
大作が完成しましたね。
毎回少しずつですが、きっちりと進んでいきましたね。どんな大変なものでも続ければいつかは完成するんですよ。
教会、おくんち、眼鏡橋等、丸々長崎の作品ですね。
縦長の作品でしたので、全体を大きくできませんでしたので、3枚に分けて大きくして、全体図は下に小さく載せました。
素敵な作品になりましたね。実物は当然ながら画像より素敵でしたよ。
<ひろこさんの作品>
ルービックキューブの様なお休みランプが出来ました。
思わず回してみたくなりました。(^_-)-☆
<のりこさんの作品>
カリキュラムのランプです。
今回の作品はバラの部分を合わすのに苦労しましたね。
この作品で、きっちり磨かないと制作できないと分かったと思います。
そうして上手になっていくんですよ。
フラクチャーのバックのガラスがとてもきれいでしたね。
<まきこさんの作品>
カリキュラムのランプです。
個性的なガラスの選択でした。
このように自分のイメージを生かして制作するのはとても良い事ですよね。
お店では買えない手作りの良い所です。
<れいこさんの作品>
超ベテランらしい仕上がりですね。
花の小さなパーツ一枚一枚も丁寧に仕上げており、作品の完成度を上げていますね。
<よしひろさんの作品>
大きな大きなランプが出来ました。
デザインも自分で考えられ、ガラスの選択のこだわりも感じられますね。
ステンドグラスショップに飾ってそうなランプになりましたね。
<じゅんこさんの作品>
懐かしい廃版のベースを使い制作されました。
ステンドグラスの明かり窓の様な作品ですね。
向きや角度の違いで、色合いも楽しめますね。
2020年 9月
<かずみさんの作品>
息子さんたちのウエルカムボードです。
ステンドグラスはお母さん。文字入れはお兄さんという、共同制作となりました。
いいですねぇ。おしあわせに♡(#^.^#)♡
<くにこさんの作品>
カリキュラムNo.3
鏡のカット。鏡もきれるんですか?とよく言われます。
もちろん。切るときに自分が映ってしまうんで、なんとなく切りづらいですけどね(^-^;
リボンにもこだわり見えますね。
<ひろこさんの作品>
お得意のキューブ型。今回はさすがに破材では作れないピースでしたね。
結構な重さにもなりました。しっかりとした安定感もありつつとってもかわいらしい(#^.^#)
すてきな吊り下げランプできました。
<まきこさんの作品>
カリキュラムNo.3
ガラスの使い方がユニークですね。いいんです!
個性は大事です(^_-)-☆
<ゆかりさんの作品>
いつも、オリジナルデザインでこだわりある作品作りをされます。
この猫ちゃんの毛糸玉。くすぐられますよね(#^.^#)
<ひろこさんの作品>
コンセントのいらないLEDの電球を見つけて、それに被せる感じで制作されました。
どこにでも吊り下げられる便利グッツのできあがりです(^_-)-☆
<かずみさんの作品>
あえて透け感いっぱいのうっすらピンク色のガラスだけで仕上げました。
ところどころに配置しているナゲットがいいアクセントになっていますね。
<とおるさんの作品>
職場のスタッフの方が結婚されるとの事で、オリジナルのステンドグラスをお祝いに制作されました。
手作りのプレゼントをもらえるというのは、良い人間関係なんでしょうね。(^^♪
(左のピンクのリボンと緑の葉は、名前を隠しているだけですので、作品とは関係ありません。)
<ゆかりさんの作品>
オリジナルのミニ行燈を制作されました。
きれいな青色のガラスに、中心には格子柄のクリアガラスを入れています。
大きさもほどほどですので、場所を選ばず置けますね。
<のりこさんの作品>
カリキュラムのランプを制作されました。
メインの部分には、透明系のフラクチャー&ストリーマーのオレンジ色のガラスを使用されました。
初めてのランプはいかがでしたか?
自宅できれいに飾られている事でしょうね。
<まきこさんの作品>
カリキュラムのチューリップのパネルを制作されました。
初めての色ガラスでしたが、思い通りの作品に仕上がったでしょうか?
これからも色々な色の組み合わせが出てきますが、楽しく選んで下さいね。
<くにこさんの作品>
カリキュラムのチューリップのパネルを制作されました。
同じく初めての色ガラスでしたが、こだわってアンティークガラスも使用されました。
出来上がりはイメージ通りだったでしょうか?
こだわりを持つというのは作品作りでは大切な事ですよね。
<ひろこさんの作品>
小さなウィンドーパネルを制作されました。
プレゼントとの事で、中心部分のサンドブラストは、お友達のお店の方に依頼されたようです。
縁取りの色とりどりの模様、色合いがステンドグラスを感じさせますね。
<はじめさんの作品>
自宅でコツコツと制作され、完璧に仕上げたら教室にお披露目に来られます。(^^)/
この繊細なつくりは皆さんの良きお手本にもなりますね。
いつも丁寧な作品に感心します。
<ひろこさんの作品>
今回は、100円ショップで見つけたランプにステンドグラスの傘をかぶせ、
小さい小さいランプを制作されました。
<さくらさんの作品>
いつもオリジナルのデザインで制作されます。
今回も行灯タイプのモザイク風のデザインで仕上げられました。
いつも可愛らしいものを作られますね^_^
<のりこさんの作品>
カリキュラム No.3
鏡を切るのも初めて。みなさん、「鏡も切るんですか?」と言われますね^_^
次回はランプですね。
<まきこさんとくにこさんの作品>
カリキュラム No.1
まきこさんとくにこさん、一緒に入会でした。
最初の作品ですね^_^
初めてのガラスカットはいかがでしたか?
ガラスを切って割るという簡単な作業のように見えますが、いざやってみると怖いという気持ちが先に出て、中々うまくいきませんよね。
作品を作るごとにスムーズに作業も進むようになります。
頑張っていきましょう^_^
<じゅんこさんの作品>
途中で終わってた作品を一気に仕上げられました。
色々な色の組み合わせで、それぞれに感じよく仕上がってますね。
<とよこさんの作品>
ご自宅用の吊り下げランプです。
白色が優しい感じですね。ちなみに右下がLED(昼光色)、左下が白熱球。
優しい感じは白熱球ですね^_^
<じゅんこさんの作品>以前作ったランプのベースを使って、オリジナルデザインでプレゼントするとの事でした。
何気ないですが結構難しい作りですね。
優しい色合いです。
<ちずこさんの作品>
海外に住む娘さんへのプレゼントです。
ステキな作品に仕上がりましたね。made in Japan ですね(^_^)v
<のりこさんの作品>
カリキュラムNo.2 初めての色ガラスの作品です。
まずはどんなガラスがあるのかな?から始まるのですが、
最初は迷うんですよね〜。だんだんと自分の色合いがでてくるんですよねー。
<ひろこさんの作品>
余ったガラスで、ちょこちょこっと気軽に作品を作られます。
慣れたものです^_^
<みすずさんの作品>
森の中を連想させるバラのランプを制作されました。
緑を基調にとっても素敵なランプになりましたね。
見てるだけで気持ちが和みますね。(^^♪
<いそみさんの作品>
四角い枠をランダムに積み重ねていき、木枠の台に載せるランプを制作されました。
きっちりではなく、崩した感じの組み立てが面白いですね。
灯りは、長いラインランプを使い照らしています。
<ひろこさんの作品>
ますます磨きがかかってきたミニチュア作品です。
今回は、お家のおやすみランプと、コーヒーフィルター入れを制作されました。
毎回違うアイデアで制作され感心しますね。
<のりこさんの作品>
先月から教室の方に入会して頂きました。
まずは透明ガラスを使っての練習作品ですね。
色は付いていなくても、初めてのステンドグラスの作品です。
これからは、色ガラスを自由に使って制作をしていって下さいね。
<まさこさんの作品>
かわいい小鳥のお休みランプを制作されました。
原色で明るい色合いですのでライトつけなくてもよい感じですね。
<やすえさんの作品>
季節ものですね。兜のパネルを制作されました。
プレゼント品ですが、何個目の制作でしょうかね。
それぐらい長く教室に来て頂いている事になりますね。
アンティークガラスをふんだんに使い素敵な作品になりました。
<とおるさんの作品>
カリキュラムのバラのランプを制作されました。
メインのガラスにリップルの凹凸の大きなガラスを選ばれました。
カットも難しかったですが、テープを巻くのも一苦労でしたね。
その分既製品では味わえない良さが出たと思います。
<ひろこさんの作品>
今回はかわいいモビールを制作致しました。
細かな作品の上に、それぞれにワッカ、チェーンをつけるのも大変なんですが、コツコツと自分でつなげて完成させました。
<えりこさんの作品>
カリキュラム終了ですね!
蓋物の作品は、合わせるのに難しかったと思いますが、ガラスは正確に作らないと合わないという事が
よくわかって頂けたかと思います。
次回からは自由制作です。いろいろな作品に挑戦してくださいね。
たくさんのデザイン案を温めておいてください。
<ゆかりさんの作品>
今回の作品は、ほぼ左右対称の作品であり、こだわれば目が寄ってきそうでしたね。
小さな部分にこだわるのはとても良いことですね。でもほどほどに・・・
<とよこさんの作品>
ウォークオンデザインのランプを色違いで制作されました。
フラクチャーのガラスが花吹雪みたいに見え、和風な感じが出ていてよいですね。
<かずみさんの作品>
皆さん一度は作りたくなる作品でしょうか。
同じ丸ばかり切っていくので、あいては来ますが、出来上がるときれいなんですよね。
一つは家に置いておきたいランプですよね。